みよし市
みよし市で暮らす普通のファミリーにとっても車は便利な乗り物です。 日々の買い出しから、幼稚園や病院などに送り迎えする際にも活用しやすいです。 雨や風がキツイ日でも車内にいれば快適ですし、プライベートな空間のまま、家から目的地まで向かえます。 バスや電車が苦手なご家族との移動にもおすすめで、ほかにも大型連休のレジャーにも活躍してくれるでしょう。 そんなみよし市民の生活に欠かせない自家用車ですが、バッテリーが上がってしまえば運転ができなくなります。 バッテリー上がりのピンチに見舞われた時は、バッテリー上がり緊急隊までご相談ください。 ロードサービスのプロがお客様のご自宅まで駆け付け、復活に向けて迅速かつ丁寧に作業をいたします。
作業にお伺いするスタッフは、十分な知識と技術をもったベテランのスタッフです。
ロードサービスのプロがすぐにバッテリー上がりを解決します。
対応エリア | みよし市黒笹町 |
---|---|
料金 | 12,000円 |
みよし市黒笹町在住のお客様からの救援要請です。 2日ぶりに車に乗ろうとしたら、エンジンがかからないそうです。 原因はほぼわかっているそうで、電力の使いすぎとのことでした。 お客様は2日前にヘッドライトをつけっぱなしにしたそうです。 ただ、その時は無事にエンジンがかかったのですが、やはりバッテリーへの負荷は大きかったのでしょう。 2日前はエンジンがかかったものの、今日になって放電してセルが回らないとのことでした。 こうしたケースは、実は稀に起こり得ることです。 バッテリー上がりの原因は、ヘッドライトの消し忘れや半ドアなどが多いですが、そこに至るまでのきっかけや症状は人それぞれです。 お客様は2日前には運転したそうですが、実はその時点で相当電力が弱っていた可能性がありますね。 事情を把握した弊社は、すぐにエンジン復旧の作業をするべくお客様の元に向かいました。 みよし市黒笹町では10回以上作業をさせていただいていますので、速やかに行くことができました。 そして、お客様にお会いした後は、本日の作業の流れを説明します。 それから無料診断をし、見積書の提案をしました。 お客様は料金に同意してくださったので、このまま作業を開始しました。 エンジンはジャンピングで始動させ、あとは数分ほど状態をチェックです。 稀にエンジンを始動してから、数分後にまた止まるケースがあるのです。 エンジンの状態は良好でしたので、今現在においてはバッテリー交換は不要と判断しました。 そして、それをお伝えすると、お客様は助かったと仰っていました。 最悪のケースではバッテリー交換が必要だと覚悟していたそうです。 今回のケースは、まさに不幸中の幸いと言えますね。
対応エリア | みよし市黒笹いずみ |
---|---|
料金 | 9,000円 |
みよし市黒笹いずみ在住の女性から救援要請です。 これから娘を迎えに行くという場面で、バッテリー上がりに見舞われたとのことでした。 バッテリートラブルは、いつも車を使いたい場面で発生するのでやっかいなものです。 お客様は緊急を要する状態でしたので、弊社はいつも以上に素早く準備をして現場に向かいました。 娘さんはスマホを所有していないそうなので、お母様が到着しなければ不安になることでしょう。 そこで、1秒でも早く救援できるよう、弊社は移動ルートを再確認して、最短ルートを通って現場に到着しました。 今回は25分で到着できましたので、いつもより5分ほど早かったです。 現場到着後は、迅速にバッテリー診断をしまして、すぐに小型バッテリーでエンジン始動したのです。 今回はお車がある場所の関係から、ブースターケーブルではなく小型バッテリーを使用しました。 すると、エンジンは快音を響かせながら、勢いよくかかりました。 おそらくまだバッテリー上がりの症状としては、極めて軽度だったのでしょう。 もしかしたら、これが前日であればかかっていた可能性があります。 エンジンが始動した後は、お客様に走行距離を意識的に増やしていただくようにお願いし、現場を後にしました。 お客様はよく娘さんの送り迎えをしているそうですが、走行距離自体は少ないようです。 片道1.2km程度の運転では十分な充電は難しいでしょう。 そこで、充電不足を解消するべく、たまに中長距離の運転をしてもらうように推奨したのです。 週に1回程度であっても、長距離を走ればエンジンは元気になります。 ご自身の車だからこそ、人はわずかな変化にも気付くわけです。 エンジンは人間が想像している以上に正直なものです。 適度に走ることが車にとって一番良いので、意識しましょう。
対応エリア | みよし市打越町 |
---|---|
料金 | 15,000円 |
このたびは、みよし市打越町に出張してきました。 午後2時25分頃に、お客様から救援要請が入ったためです。 トラブルの内容はバッテリー上がりで、弊社に連絡をくださる少し前に気付いたとのことでした。 原因はしばらく不明だったそうですが、のちに半ドアに気付いたそうです。 半ドアの状態は、お車によっては外側からわかりません。 そのため、気付かずに放置してしまう方が多いのでしょう。 いずれにしても原因が判明したことで、弊社もスムーズな対応ができそうです。 そこで速やかに救援車とスタッフを手配しまして、現場に直行したのです。 現場には午後3時ちょっと前に到着できました。 弊社はいつでもすぐに出発できるように準備を整え、最善を尽くしております。 お客様が最も求めることは、早急な救援にほかなりません。 だからこそ、弊社は平均30分での到着をモットーに活動しております。 現場に着いた後は、エンジンルームを見させていただきました。 ここで全体を大まかに見ましたところ、異常があるのはやはりバッテリーのようです。 電圧が正常値を下回っており、11.9Vしかありませんでした。 これは、おそらく半ドアのほかにも、バッテリー自体の老朽化も関係していると思われます。 お話を聞くと4年半前にバッテリーを入れたそうですから、寿命が来ていても不思議ではありません。 3年以上使用しているバッテリーなら、いつ上がってもおかしくはないのです。 ただ、いざエンジンをかけますと、状況は思っていたほど悪くはありませんでした。 そこで、バッテリー交換をするかどうかの判断を、お客様に委ねることにしたのです。 すると、もう少しだけ持たせたいと仰ったので、ここで本日の作業は完了しました。 弊社は強引な勧誘は決してしませんので、いつでもお気軽にご依頼ください。
対応エリア | みよし市東山台 |
---|---|
料金 | 10,000円 |
今回の作業エリアはみよし市東山台です。 軽自動車のバッテリーがおかしいので見てほしいとのご依頼でした。 最近は軽自動車のオーナー様が増えておりまして、弊社にもよく救援要請が入ります。 最近の軽自動車は性能が良く、また燃費も劇的に向上していることから、選択肢に入れる方が増えたのでしょう。 お話を伺いますと、1週間ぶりに乗ろうとしたらエンジンが回らないとのことでした。 お客様はサラリーマンの方ですが、職場が近いため普段は車に乗らないそうです。 運転するのは土日などの休日で、近場に買い物に行く時に使うとのことでした。 こうした乗り方は、本音を言いますと極めてバッテリー上がりを起こしやすいです。 車は少なくとも3日に1回は乗るのが好ましく、この頻度よりも少ないと十分な充電がなされません。 それでも、たまに長距離を運転される方なら大丈夫ですが、日頃から短距離の運転がメインですと、バッテリーは3年以内に交換時期を迎えることになるでしょう。 原因と事情がわかりましたところで、弊社はすぐに救援車両を派遣しました。 弊社のスタッフは全員バッテリー上がり解消のプロです。 お客様の元に到着した後は、丁寧に作業内容をお伝えしたうえで、速やかに救援作業を開始しました。 ブースターケーブルで電力を届けると、瞬時にエンジンがかかったのです。 ただ、バッテリーがどの程度持つのか判断が難しかったため、弊社としては交換をおすすめしました。 弊社では、不安要素が強い場合は交換を推奨しております。 遠方でバッテリーが上がるようなことがあれば大変でしょうから、完全にバッテリーの寿命がやってくる前に交換してください。 そこで弊社からは、1週間以内に再度上がった場合は、交換をしていただくようにお伝えしました。
建設現場から帰ろうとした時、バッテリーが上がってしまいました。 自分以外の作業員は全員帰ってしまい、ロードサービスに依頼するしか方法がなく、こちらに頼ることにしました。 あたりは暗くなっていましたが、30分前後で来てくれて良かったです。 バッテリー上がりは、1分1秒でも早く解決したいですからね。 私自身もブースターケーブルは積んでいましたが、スタッフさんも持参してきてくれて、そちらをつないでエンジンを始動してもらいました。 スタッフさんの説明や見積もり、作業の質に至るまでパーフェクトです。
建設現場から帰ろうとした時、バッテリーが上がってしまいました。 自分以外の作業員は全員帰ってしまい、ロードサービスに依頼するしか方法がなく、こちらに頼ることにしました。 あたりは暗くなっていましたが、30分前後で来てくれて良かったです。 バッテリー上がりは、1分1秒でも早く解決したいですからね。 私自身もブースターケーブルは積んでいましたが、スタッフさんも持参してきてくれて、そちらをつないでエンジンを始動してもらいました。 スタッフさんの説明や見積もり、作業の質に至るまでパーフェクトです。
寒い日が3日ほど続き、いざ車を動かそうとしたら動きません。 すぐにバッテリーが上がったのだとわかりましたが、自分ではできないので、こちらの業者さんを呼びました。 バッテリー上がりの原因は、寒さによる放電のようです。 ただ、バッテリー交換をするにはまだ時期が早いとのことで、ジャンピングで始動してもらって完了です。 他社には無理にバッテリー交換を勧めてくるところがありましたが、こちらの業者さんはそれが皆無でした。 安心して利用できたので、また依頼したいと考えています。
寒い日が3日ほど続き、いざ車を動かそうとしたら動きません。 すぐにバッテリーが上がったのだとわかりましたが、自分ではできないので、こちらの業者さんを呼びました。 バッテリー上がりの原因は、寒さによる放電のようです。 ただ、バッテリー交換をするにはまだ時期が早いとのことで、ジャンピングで始動してもらって完了です。 他社には無理にバッテリー交換を勧めてくるところがありましたが、こちらの業者さんはそれが皆無でした。 安心して利用できたので、また依頼したいと考えています。
久しぶりにドライブをしたら、なんと旅先でバッテリー上がりに。 月に2~3回しか運転しないので、すぐにバッテリートラブルだとわかりました。 そこで何度かお世話になっているバッテリー上がり緊急隊さんに依頼しました。 この業者さんの強みは、到着まで早いこと、そして他社より安いことです。 今までサービスを利用して不快な思いをしたことがないですし、いろいろと役立つアドバイスもしてくれるので、他社さんに依頼する気はありません。 さてバッテリー復旧については、15分ほどで完了しました。 いつも素早い対応、ありがとうございます。
久しぶりにドライブをしたら、なんと旅先でバッテリー上がりに。 月に2~3回しか運転しないので、すぐにバッテリートラブルだとわかりました。 そこで何度かお世話になっているバッテリー上がり緊急隊さんに依頼しました。 この業者さんの強みは、到着まで早いこと、そして他社より安いことです。 今までサービスを利用して不快な思いをしたことがないですし、いろいろと役立つアドバイスもしてくれるので、他社さんに依頼する気はありません。 さてバッテリー復旧については、15分ほどで完了しました。 いつも素早い対応、ありがとうございます。
「みよし市みなよし台」
バッテリー上がり
本日は愛知県みよし市みなよし台にある50代の男性からのバッテリー上がりの修理依頼で出張しました。前の現場からの移動距離はそこまで遠くなく、作業車に必要な機材を積み込み、すぐに出発しました。到着後、現場...
続きはこちら「みよし市打越町」
バッテリー上がり
本日は愛知県みよし市打越町にある20代の男性からのバッテリー上がりの修理依頼で出張しました。前の現場からの移動距離はそこまで遠くなく、作業車に必要な機材を積み込み、すぐに出発しました。到着後、現場の男...
続きはこちら「みよし市三好丘桜」
バッテリー上がり
本日は愛知県みよし市三好丘桜にある40代の女性からのバッテリー上がりの修理依頼で出張しました。前の現場からの移動距離はそこまで遠くなく、作業車に必要な機材を積み込み、すぐに出発しました。30分ほどで現...
続きはこちら「みよし市黒笹いずみ」
バッテリー上がり
本日は愛知県みよし市黒笹いずみにある30代の男性からのバッテリー上がりの修理依頼で出張しました。前の現場からの移動距離はそこまで遠くなく、作業車に必要な機材を積み込み、すぐに出発しました。到着後、現場...
続きはこちら「みよし市西陣取山」
バッテリー上がり
本日は愛知県みよし市西陣取山にある40代の男性からのバッテリー上がりの修理依頼で出張しました。前の現場からの移動距離はそこまで遠くなく、作業車に必要な機材を積み込み、すぐに出発しました。到着後、現場の...
続きはこちら「みよし市三好丘桜」
バッテリー上がり
本日は愛知県みよし市三好丘桜にある依頼人からのバッテリー上がりの修理依頼で出張しました。前の現場から移動し、すぐに作業を開始しました。車両は日産 ADバンで、50代の女性からの依頼です。カーオーディオ...
続きはこちら「みよし市東陣取山」
バッテリー上がり
本日は、愛知県みよし市東陣取山において、スバル レヴォーグのバッテリー上がりの修理作業を行いました。依頼人は20代の女性で、ルームランプのつけっぱなしによりバッテリーが上がってしまったとのことでした。...
続きはこちら「みよし市三好丘緑」
バッテリー上がり
本日は愛知県みよし市三好丘緑にある30代の女性からのバッテリー上がりの修理依頼で出張しました。現場に到着しました。車両はトヨタ ヴォクシーで、バッテリー上がりの原因はヘッドライトの消し忘れによるもので...
続きはこちら「みよし市ひばりヶ丘」
バッテリー上がり
本日は愛知県みよし市ひばりヶ丘にある50代の女性からのバッテリー上がりの修理依頼で出張しました。前の現場からの移動距離はそこまで遠くなく、作業車に必要な機材を積み込み、すぐに出発しました。30分ほどで...
続きはこちら「みよし市潮見」
バッテリー上がり
本日、愛知県みよし市潮見において、トヨタ パッソのバッテリー上がり修理を行いました。依頼人の20代の男性からの連絡により、エンジンが始動せず、セルモーターが回らない状況であることを把握しました。原因と...
続きはこちら莇生町|福谷町|打越町|黒笹|黒笹いずみ|黒笹町|潮見|園原|天王台|西一色町|西陣取山|根浦町|東陣取山|東蜂ヶ池|東山台|ひばりヶ丘|福田町|南台|みなよし台|明知町|三好丘|三好丘あおば|三好丘旭|三好丘桜|三好丘緑|三好町
黒笹駅|三好ケ丘駅
〒470-0224愛知県みよし市三好町井ノ花116
〒470-0213愛知県みよし市打越町三本松30-429
〒470-0225愛知県みよし市福田町シヤク子85
〒470-0224愛知県みよし市三好町中鯰ヶ池83-1
〒470-0224愛知県みよし市三好町湯ノ前3-1
〒470-0224愛知県みよし市三好町上砂後2-1
〒470-0224愛知県みよし市三好町上砂後2-1
〒470-0224愛知県みよし市三好町東荒田15-1
〒470-0213愛知県みよし市打越町小池下26
〒470-0224愛知県みよし市三好町東荒田15-1
〒470-0151愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北木戸西48-483
〒470-0202愛知県みよし市三好丘6丁目3-5
愛知県みよし市三好町森曽16-1
〒470-0224愛知県みよし市三好町上砂後1-1
愛知県みよし市三好町西荒田91-5
みよし市は愛知県の北部に位置する市で、豊田市、日進市、刈谷市、愛知郡東郷町と隣接しています。人口は約6万2千人で、市の木はミカワクロマツ、市の花はサツキです。市域は「三好面」と呼ばれる洪積台地の上にあり、ほとんどが平地で、北部に山林が残っています。中央には『三好池』があります。1906年に旧三好村・莇生村・明越村が合併し三好村となり、2010年に市制施行し、みよし市となりました。徳島県に三好市が存在することから、ひらがな表記とし「みよし市」という市名になっています。市内には緑が多く、農業も盛んで、ブドウや柿などが生産されています。また『トヨタ自動車』などの工場があり、工業化も進んでいます。市内には名鉄豊田線が走っていて『三好ヶ丘駅』が市の中心となります。神社仏閣が多く、歴史を感じさせる街です。『三好大提灯まつり』の大提灯は「世界最大の吊り提灯」としてギネス世界記録に認定されています。他にも『三好八幡社秋の大祭』が開催されるなど、祭りが盛んな街となっています。
みよし市には、神社仏閣が多く、またたくさんの夏祭りが開催されます。その一つが『三好池祭り』です。毎年8月に開催されるお祭りで、『三好公園』の『三好池』で行われます。401個の提灯がともされた7艇の「提灯舟」が、三好池を巡り、池の中央から様々な花火が放たれて、見る人を幻想の世界に誘います。次に紹介するのが『三好いいじゃんまつり』です。『三好稲荷閣』の周辺の道路で、様々な衣装をまとった約2500人の踊り手が集結し、オリジナルまつりソングに合わせて踊ります。最後に紹介するのが、『三好大提灯まつり』です。高さ11mの3つの大提灯が飾られて、夜空に浮かび上がる様子は圧巻です。露店も多数出展し、フィナーレに打ちあがる花火も豪快です。開催場所は「三好稲荷閣」で、花火の打ち上げは『保田が池』です。このようにみよし市には、市民はもちろん、市外から参加しても楽しそうな夏祭りが目白押しとなっています。この時期を目指して、みよし市を訪れてみてはいかがでしょうか。
みよし市が位置する愛知県には、全国的に見てもユニークに感じられるような方言があります。その一つが「ちょ」です。「ちょ」は何かをお願いするときに使う言葉になります。例えば「許してね」と誰かにお願いをするとき、愛知の方言にすると「許してちょ」となります。可愛らしいので、思わず許したくなるかもしれません。しかし砕けた雰囲気のため、職場などで使うのは難しいかもしれません。他にも「来てください」とお願いするとき、「来てちょ」となります。「遊んでください」は「遊んでちょ」になります。次に紹介する愛知の方言が、「えらい」です。「えらい」は「偉い」という意味をイメージしてしまいますが、愛知の方言では別の意味になります。愛知で「えらい」と言うと、「疲れた」という意味になります。「今日は働きづめで、疲れた」と愚痴をこぼすとき、愛知の人は、「今日は働きづめで、えらいわ」などと言います。「えらい」という言葉を愛知出身の人が言ったら、いたわってあげるようにしましょう。
みよし市三好町蜂ヶ池に鎮座するお寺が『満福寺(まんぷくじ)』です。浄土宗の寺院です。奈良時代に行基が救世観音を祀ったことが始まりとされ、982年には、大江定基により比叡山『延暦寺』の支院・大乗寺として開基、建立されました。一時期は、近隣の山一帯を寺領とするなど隆盛を誇ります。1531年に『大乗寺』の跡地とされる現在の場所に、光空見桐が念仏道場を建てて再興します。この時に、浄土宗西山派となり、山号を石塔山、寺号を満福寺と改めました。1666年に山号を現在の東北山に改称します。1861年には寺の鎮守として吒枳尼天が境内に遷座し、『三好稲荷閣』として整備されました。本殿と、後方の奥の院があります。1943年の火災により、「三好稲荷閣」を含む堂宇、そして古文書を焼失します。1970年に現在の境内の本堂が再建されて、現在に至ります。みよし市の夏祭りの一つ『大提灯祭り』は「三好稲荷閣」で開催されます。世界最大の吊り提灯が登場するお祭りで、境内では地元に伝わる『棒の手』や『祭りばやし』の奉納が行われます。