東松山市
店舗名
住所
電話
作業にお伺いするスタッフは、十分な知識と技術をもったベテランのスタッフです。
ロードサービスのプロがすぐにバッテリー上がりを解決します。
対応エリア | 東松山市岡 |
---|---|
料金 | 15,000円 |
対応エリア | 東松山市砂田町 |
---|---|
料金 | 14,000円 |
対応エリア | 東松山市高坂 |
---|---|
料金 | 12,000円 |
対応エリア | 東松山市早俣 |
---|---|
料金 | 12,000円 |
あずま町|石橋|和泉町|市ノ川|今泉|岩殿|大黒部|大谷|岡|御茶山町|柏崎|上押垂|上唐子|加美町|上野本|葛袋|毛塚|神戸|五領町|小松原町|材木町|幸町|桜山台|沢口町|下青鳥|下押垂|下唐子|下野本|正代|新郷|新宿町|神明町|砂田町|高坂|田木|殿山町|仲田町|西本宿|野田|白山台|旗立台|早俣|坂東山|東平|日吉町|古凍|本町|松風台|松葉町|松本町|松山|松山町|美土里町|美原町|宮鼻|元宿|箭弓町|山崎町|六反町|六軒町|若松町
高坂駅|東松山駅
埼玉スバル自動車(株) 東松山店
〒355-0024埼玉県東松山市六軒町22-8
ネッツトヨタ埼玉
〒355-0037埼玉県東松山市若松町2丁目16
埼玉ダイハツ
〒355-0035埼玉県東松山市古凍
(有)しあとる
埼玉県東松山市神明町2丁目9-15
ネッツトヨタ埼玉(株)東松山店
〒355-0037埼玉県東松山市若松町2丁目16-8
埼玉トヨペット
〒355-0037埼玉県東松山市若松町2丁目11-21
高橋モータース
〒355-0072埼玉県東松山市石橋256
ホンダカーズ比企
〒355-0005埼玉県東松山市大字松山835-1
オート純
〒355-0034埼玉県東松山市大字柏崎447-1
トヨタカローラ新埼玉
〒355-0036埼玉県東松山市下野本
トヨタカローラ新埼玉(株) 東松山店
〒355-0036埼玉県東松山市下野本1283-8
日産プリンス埼玉ユーカーズ東松山
〒355-0035埼玉県東松山市古凍25-2
ガレージアクア
〒355-0036埼玉県東松山市大字下野本685-1
埼玉スバル
〒355-0024埼玉県東松山市六軒町22
(有)上村自動車
〒355-0017埼玉県東松山市松葉町3丁目10-9
東松山市は埼玉県のほぼ中央に位置する市で、坂戸市や熊谷市、比企郡滑川町や吉見町、また鳩山町や川島町、嵐山町と隣接しています。人口は約9万2千人で、市の木はマツ、市の花はボタンです。市域は松山台地、高坂台地に広がり、都幾川・越辺川などの河川が流れています。埼玉県の中央に位置するため、「埼玉のへそ宣言」をしていて「埼(さい)の彩(さい)の臍(さい)は東松山市」をキャッチコピーにして、全国的にアピールしています。昔から街道が集まる交通の要所として栄えており、『松山城』の城下町として、また『松山陣屋』の陣屋町として発展を遂げました。「やきとりの街」としても有名で、「日本三大焼き鳥の街」に数えられることもあります。東京都心への交通アクセスの良さから、都内の企業に勤務する家族のベッドタウンとしても機能しています。市制施行する際に、当初は「松山市」とする予定でしたが、愛媛県の松山市がすでに使用されていたため、「東にある松山市」という意味で「東松山市」となりました。
東武東上線『東松山駅』を中心に、約50軒の『やきとり』のお店が並んでいる様子は壮観です。「やきとり」は東松山市のご当地グルメとして有名です。ただし東松山市の「やきとり」は、「豚のカシラ肉」を炭火でじっくり焼いたものを指します。この「やきとり」を辛味の効いた「みそだれ」をつけて食べる、これが東松山の「やきとり」です。戦後間もないころに、それまであまり利用されていなかった豚のカシラ肉を何とか活用できないか、と知恵を絞って考えだされたのが始まりで、『大松屋』の初代ご主人が、唐辛子入りのみそだれと、焼いたかしら肉を合わせものが元祖と言われています。味の決め手となる「みそだれ」は、白みそをベースに、唐辛子やニンニク、ごま油、みりん、果物など10種類以上のスパイスをブレンドしてつくられています。各店独自のこだわりの味をもっているため、いろいろなお店を食べ歩いて、好みの味を探してみると楽しいかもしれません。
東松山市が位置する埼玉県に伝わる、独特の方言を紹介していきます。例えば「はぐ」という方言が埼玉にはあります。もちろん「ハグ」という意味ではなく、また「剥ぐ」という意味でもありません。「はぐ」には「ちぐはぐ」という意味があります。例えば、親が子供に向かって「お靴がはぐよ」と言っている場合は、子供が片足ごとに違う靴を履いているため、「お靴がちぐはぐよ」と言っていることになります。次に紹介する方言が「むじっけー」です。「むじっけー」という方言を聞くと、妖怪やお化けの名前のように感じるかもしれませんが、実は「かわいい」という意味があります。「それ、むじっけーな」と埼玉の人が言ったら、「それ、かわいいね」という意味があります。「むじっけー」と「かわいい」という意味を、結びつけるのは難しいですが、埼玉の一部の地域では、「むじっけー人だ」「むじっけーアイドルだ」などと「むじっけー」という言葉を使っています。
東松山市箭弓町に鎮座する神社が『箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)』です。御祭神は保食神(うけもちのかみ)で、日本三大稲荷や、日本五大稲荷の一つとされることがあります。712年の創建と伝わっていて、そのころは小さな祠だったと言います。1030年に源頼信が戦に備えてこの地に一泊し、『野久稲荷神社』に詣でると、その夜に「白羽の矢のような雲が、敵陣に飛んでいく」という神のお告げを受けて、敵に快勝しました。そこで頼信は立派な社殿を建造して「箭弓稲荷大明神」と讃えたと言います。その他にも「箭弓稲荷神社」につながるような伝説がいくつかあります。『東松山駅』から徒歩3分の好立地に鎮座するため、かつて境内だった場所が、ホテルや自動車学校などに代わっています。「やきゅう」という音のため、プロ野球関係者などが参拝する神社として知られていて、特に埼玉県に本拠地がある『埼玉西武ライオンズ』の選手は頻繁に訪れていると言います。