大津市

大津市でバッテリー上がりなら3980円~最短30分

バッテリー上がり緊急対応いたします!バッテリー上がり緊急対応いたします!

車各種のバッテリーに対応します!

バッテリー上がりの前兆がありますバッテリー上がりの前兆があります

こんな症状の時はバッテリー上がりの可能性があります

バッテリー上がりすぐに解決いたします!
バッテリー上がりすぐに解決いたします!

大津市のバッテリートラブルに緊急対応!

お近くから30分で駆けつけ5分で復旧 バッテリートラブルに緊急対応!

マイカーのバッテリーは、エアコンのかけすぎや消し忘れ、バッテリーの劣化などで上がってしまうものです。 前回はまったく普通に動いていたのになぜ、と驚いてしまうことも無理はありません。 前兆として電装品の不調などは見られますが、見抜けないこともあるでしょう。 エンジンがつけられなければ、すぐに車で出かけたい時や長距離ドライブにも行けませんので、一刻も早く対策が必要です。 そういったピンチの時、バッテリー上がり緊急隊は、大津市のお宅まですぐに駆け付けてトラブル解決いたします。 経験豊富なスタッフが多数在籍しておりますので、ぜひお任せください。

バッテリートラブルに緊急対応!
軽自動車バッテリー上がり復旧3,980円〜
普通自動車バッテリー上がり復旧3,980円〜
トラックバッテリー上がり復旧5,980円〜
バッテリー上がり復旧に迅速対応!バッテリー上がりコールセンター0120-658-119 バッテリー上がり復旧に迅速対応!バッテリー上がりコールセンター0120-658-119
便利なお支払い方法も充実! 現金OK、カード払いOK、後払い決済OK
  • 1クレジットカードによるお支払いには、お客様ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。※エリアなどにより一部ご利用いただけないクレジットカードの種類がございます。
  • 2後払いご希望の方は、予めメールでお伝えください。一部対応していないエリアもございますのでご了承ください。

バッテリー上がりの主な原因はこの3つ
バッテリー上がり緊急隊
ロードサービスの
プロフェッショナル
です

作業にお伺いするスタッフは、十分な知識と技術をもったベテランのスタッフです。
ロードサービスのプロがすぐにバッテリー上がりを解決します。

無料診断からの流れ
まずはWEB、またはお電話にてお申込みください。
訪問の日程・時間をご連絡いたします。
無料診断からの流れ 無料診断からの流れ
お近くのバッテリー上がり緊急隊が選ばれる理由

バッテリーが上がったら駆け付けます!
バッテリーが上がったら駆け付けます!
最新施工事例

大津市大石東のバッテリー上がり

最新施工事例画像01
対応エリア 大津市大石東
料金 9,000円

大津市大石東のお客様から、バッテリーが上がってしまい、困っているのですぐに来てほしいとご依頼が入りました。 ご友人の引越しのため、ワゴン車を庭に入れて停車した状態でリアハッチを開け、荷物の積み込みをしていたら、思った以上に時間がかかってしまい、バッテリーが上がってしまったとのことです。 リアハッチをはじめ、ドアを開けっぱなしにするとルームライトが点灯することや警告灯が点灯します。 10分、30分ほどで消灯する車種もありますが、ランプ類がずっと点灯しているとバッテリーの電気を使ってしまいます。 3時間近くかかったとのことでしたが、バッテリーの残量によってはバッテリーが上がることがあるので注意が必要です。 引越しのために久しぶりにワゴンを運転してきたとのことで、充電不足も影響したかもしれません。 荷物を積み込んで、これから1時間ほど走りたいとのことでしたので、ジャンプスターターでエンジンの復旧を試みました。 ジャンプスターターは救援車両がなくても充電ができ、車などにも積んでおける小型の充電器なので、1台用意しておくと便利です。 ただし、使い方には注意が必要です。 つなぐ際は赤いクランプをプラス端子、黒いクランプをマイナス端子と順につないでから、ジャンプスターターと接続します。 急速充電を行ったら車のエンジンをかけます。 かかったら、今度は逆の手順でケーブルを取り外さなくてはなりません。 マイナス端子から黒のクランプ、プラス端子から赤のクランプを取り外してジャンピング作業は完了です。 ただし、これはエンジンがかかっただけで、バッテリーが十分に回復したわけではありません。 1時間ほど走らせて充電することが必要ですが、ちょうどこれから引越し先へと1時間ほど走るとのことでしたので、ちょうどいいタイミングでした。

大津市浜町のバッテリー上がり

最新施工事例画像02
対応エリア 大津市浜町
料金 11,000円

大津市浜町のホテルの駐車場からのお電話でした。 宿泊したホテルから車で出発しようとしたところ、バッテリーが上がってしまったようでエンジンがかからないとのことです。 ご事情を確認すると、昨夜、琵琶湖でのレジャーを楽しんだ後、ホテルに夜に入り、暗かったのでルームライトをつけながら荷物を降ろしたとのことです。 そのまま、ライトを消し忘れたかもしれないとのことでした。 ルームライトだけなら1晩くらいではバッテリー上がりにならない場合もありますが、バッテリーの劣化状況や残量、放置した時間にもよります。 チェックアウト時間ギリギリまで滞在されていたとのことで、少し放置時間が長かったかもしれません。 これから観光スポットに出かけたいとのことでしたので、すぐにジャンプスターターをつないで復旧を図りました。 万が一に備えてジャンプスターターを携行されている方もいますが、使い方には注意が必要です。 ブースターケーブルは赤と黒に分かれていますが、つなぐ際は赤をプラス端子に、黒をマイナス端子につなぎます。 色だけでなく、つなぐ順番も間違えてはいけません。 ジャンプスターターと接続して、エンジンがかかったら、今度はマイナス端子、プラス端子の順で黒と赤のケーブルを外します。 取り付け時とは逆になるので注意しましょう。 プラスとマイナスを間違えてつないでしまうと、、火花が飛んでショートを起こすこともあります。 大変危険ですし、最悪の場合、ヒューズが飛んで車が故障するリスクもあるので、正しい方法で実施することが大切です。 不安がある方は、弊社などプロにご依頼ください。 エンジンがかかったら、1時間ほど走ってバッテリーを回復させることが必要です。 お客様には観光スポットに立ち寄る前に、なるべく走るようお伝えしました。

大津市北小松のバッテリー上がり

最新施工事例画像03
対応エリア 大津市北小松
料金 13,000円

大津市北小松は北小松駅があり、駅の目の前に琵琶湖が広がり、レジャースポットとしても人気です。 車で遠方から訪れる方も少なくありません。 レジャースポットで意外に起こりやすいのが、バッテリー上がりです。 日常とは違う時間の過ごし方をしたり、荷物の出し入れをしたりするほか、目の前の楽しいことに夢中になり、気が緩んでしまうこともバッテリー上がりにつながりやすい原因です。 琵琶湖の湖畔にある観光スポットの駐車場から、バッテリーが上がってしまったようで、エンジンがかからなくなったとお問い合わせが入りました。 家族揃って車でレジャーに訪れ、クーラーボックスや着替え、遊具など、それぞれがたくさんの荷物を抱えて車を降りたと言います。 ドアはすべて閉めたつもりだったのが、半ドアのままのドアが1つあったとのことです。 最近はスマートキーですべてドアロックをかけられる車種も増えていますが、そうでないケースも少なくありません。 お子様が降りたドアが開いていたので、ドアを閉める力が足りなかったのでしょう。 荷物も抱えていたというので、大人でもあり得ることです。 そのまま、琵琶湖湖畔で6時間ほど過ごして戻ってきたら、バッテリーが上がっていたとのことでした。 ドアがきっちり閉まるとルームランプが自動的に消えますが、半ドアのままにするとルームランプが点灯し続けるため、バッテリーの電気を消費してしまいます。 これがバッテリー上がりの原因です。 ジャンプスターターをつないで急速充電を行い、エンジンをかけると無事にかかりました。 この状態で30分から1時間走っていただければ、バッテリーにしっかりと充電されます。 お客様には降車時のチェックを忘れないようお伝えしました。

大津市湖城が丘のバッテリー上がり

最新施工事例画像04
対応エリア 大津市湖城が丘
料金 11,000円

大津市は比叡山のふもとにあることもあり、冬場は冷たい風が吹くことや雪が降ることも少なくありません。 最近は異常気象の影響もあり、これまでにない寒さが訪れる日もあります。 この日もかなり冷えていて、今にも雪が降りそうな寒い日でした。 大津市湖城が丘のお客様から、出かけようとしたら車のエンジンがかからなくなったとご依頼がありました。 一瞬、セルモーターが回る音がしたような気がしたが、その後動かなくなったとのことです。 気温が下がるとエンジンオイルが冷たくなって、粘り気が強くなります。 すると、抵抗力が高まり、なかなか駆動しません。 駆動するために多くの電気を必要とし、バッテリーの電気をたくさん使います。 夏に比べると1.5倍の電気が必要です。 一方、バッテリー液も気温が下がると化学反応が起こりにくくなります。 車を走らせても充電効率が低下することやエンジン始動時に電気を送る力も弱まります。 バッテリーの性能が落ちている中で、エンジンを駆動させるのに多くの電力が必要となるため、エンジンをかけようとしたらバッテリーが上がってしまうケースが増えてしまうのです。 この日は、寒さによるバッテリー上がりの案件が、このケース以外にも立て続けに入りました。 冬場のバッテリー上がりを防ぐには、定期的に30分~1時間程度しっかり走って、バッテリーに充電をしておくことが大切です。 毎日走らせても、10分程度の短時間では十分な充電ができませんので注意しましょう。 ジャンプスターターを使って、いつもより少しインターバルを長くして急速充電を行いエンジンをかけると、エンジンが回る心地いい音が鳴りました。 この状態で1時間ほど走っていただければ充電が復活します。

お客様からいただいた声
お客様からいただいた声

バッテリー上がり緊急隊に寄せられたお客様からのご感想です
お客様の声01

出張中のトラブルの際助かりました
大津市R.E様

その日は車で出張中で、朝から現場へ向かうつもりだったのですが、ホテルの駐車場から車を出そうとした時、車が動かないのでどうしたことかと困っていました。 出張先だったのでどこに頼ったらいいかわからず、朝も早いこともあって、ネットで調べたところこちらがヒットし、すぐに問い合わせした次第です。 すぐに来てもらえそうだったので、そのままお願いして待っていましたが、時間通り30分でやってきて、すぐに調査や見積もりをしてもらえました。 作業は早いし、的確な指摘などもあり、あっという間に作業が完了して、無事に出発時間に間に合ったのです。 アポがあったのでとても助かりました。 ありがとうございました。

その日は車で出張中で、朝から現場へ向かうつもりだったのですが、ホテルの駐車場から車を出そうとした時、車が動かないのでどうしたことかと困っていました。 出張先だったのでどこに頼ったらいいかわからず、朝も早いこともあって、ネットで調べたところこちらがヒットし、すぐに問い合わせした次第です。 すぐに来てもらえそうだったので、そのままお願いして待っていましたが、時間通り30分でやってきて、すぐに調査や見積もりをしてもらえました。 作業は早いし、的確な指摘などもあり、あっという間に作業が完了して、無事に出発時間に間に合ったのです。 アポがあったのでとても助かりました。 ありがとうございました。

お客様の声02

疑っていた私がちょっとバカでした
大津市N.N様

こういったネットに乗っている業者さんはどうなんだろうと疑っていたことがあったのですが、いざバッテリーが上がってしまうと、どこに頼ることもできなかったので困ってしまい、不安ながらも最初に検索して見つけたこちらの業者さんに問い合わせました。 電話の受付もとても感じが良かったですし、作業に来ていただいたスタッフさんも優しくて、とても親切な方で丁寧に修理してもらえました。 疑っていた私が本当にバカだったと思います。 説明もわかりやすいですし、アドバイスなんかもいただいて車に無知な私も安心して、その後乗ることができています。 ありがとうございました。

こういったネットに乗っている業者さんはどうなんだろうと疑っていたことがあったのですが、いざバッテリーが上がってしまうと、どこに頼ることもできなかったので困ってしまい、不安ながらも最初に検索して見つけたこちらの業者さんに問い合わせました。 電話の受付もとても感じが良かったですし、作業に来ていただいたスタッフさんも優しくて、とても親切な方で丁寧に修理してもらえました。 疑っていた私が本当にバカだったと思います。 説明もわかりやすいですし、アドバイスなんかもいただいて車に無知な私も安心して、その後乗ることができています。 ありがとうございました。

お客様の声03

対応が丁寧なところが良かったです
大津市I.I様

今回バッテリーが上がってエンジンがかからなくなったので、一番早く来ていただけそうなこちらにお願いをしてみました。 作業前にはしっかりと検査してもらえますし、車についてもヒアリングしていただいて、丁寧な仕事をされているなという印象があります。 作業はとても適格かつ迅速であっという間に直してもらうことができました。 作業する方がとても親切な方だったので、何かあったらまたこちらにお願いしたいなと思えたのです。 本当にありがとうございました。

今回バッテリーが上がってエンジンがかからなくなったので、一番早く来ていただけそうなこちらにお願いをしてみました。 作業前にはしっかりと検査してもらえますし、車についてもヒアリングしていただいて、丁寧な仕事をされているなという印象があります。 作業はとても適格かつ迅速であっという間に直してもらうことができました。 作業する方がとても親切な方だったので、何かあったらまたこちらにお願いしたいなと思えたのです。 本当にありがとうございました。

大津市の地域情報

対応地域

青山|赤尾町|あかね町|秋葉台|朝日|朝日が丘|穴太|荒川|粟津町|伊香立上在地町|伊香立下在地町|伊香立上龍華町|伊香立下龍華町|伊香立北在地町|伊香立途中町|伊香立生津町|伊香立南庄町|伊香立向在地町|池の里|石居|石場|石山内畑町|石山千町|石山外畑町|石山寺|石山寺辺町|一里山|稲津|稲葉台|今堅田|打出浜|梅林|枝|追分町|逢坂|皇子が丘|大石小田原|大石小田原町|大石曽束|大石曽束町|大石富川|大石富川町|大石中|大石東|大石淀|大石淀町|大石龍門|大江|大萱|仰木|仰木町|仰木の里|仰木の里東|大谷町|大鳥居|大平|雄琴|雄琴北|音羽台|小野|尾花川|園城寺町|鏡が浜|春日町|堅田|葛川梅ノ木町|葛川木戸口町|葛川坂下町|葛川中村町|葛川貫井町|葛川細川町|葛川坊村町|葛川町居町|上田上桐生町|上田上芝原町|上田上新免町|上田上堂町|上田上中野町|上田上平野町|上田上牧町|神出開町|萱野浦|唐崎|唐橋町|勧学|観音寺|北大路|北小松|北比良|木戸|衣川|木下町|京町|桐生|栗林町|栗原|黒津|向陽町|国分|湖城が丘|湖青|小関町|御殿浜|木の岡町|御陵町|際川|栄町|坂本|坂本本町|相模町|桜野町|里|三大寺|滋賀里|芝原|島の関|下阪本|松陽|昭和町|神宮町|新免|神領|水明|末広町|杉浦町|清風町|晴嵐|清和町|関津|膳所|膳所池ノ内町|膳所上別保町|膳所平尾町|瀬田|瀬田大江町|瀬田神領町|瀬田月輪町|瀬田橋本町|瀬田南大萱町|千石台|千町|園山|太子|大物|大門通|高砂町|竜が丘|田辺町|玉野浦|大将軍|千野|茶が崎|茶戸町|中央|月輪|鶴の里|堂|鳥居川町|中庄|中野|長等|南郷|南郷上山町|におの浜|錦織|西の庄|二本松|苗鹿|野郷原|羽栗|蓮池町|八屋戸|花園町|浜大津|浜町|馬場|比叡平|比叡辻|光が丘町|日吉台|平津|平野|藤尾奥町|富士見台|札の辻|別保|螢谷|本堅田|本丸町|牧|松が丘|松原町|松本|松山町|真野|真野家田町|真野大野|真野佐川町|真野谷口町|真野普門|丸の内町|三井寺町|美崎町|見世|美空町|緑町|南小松|南志賀|南滋賀町|南比良|南船路|御幸町|本宮|森|柳が崎|柳川|山上町|山中町|山百合の丘|弥生町|由美浜|陽明町|横木|若葉台|和邇今宿|和邇春日|和邇北浜|和邇高城|和邇中|和邇中浜|和邇南浜

各駅の近くももちろん
対応しております

びわ湖浜大津駅|石場駅|追分駅|近江舞子駅|おごと温泉駅|唐橋前駅|瀬田駅|大津市役所前駅|蓬莱駅|瓦ケ浜駅|坂本比叡山口駅|松ノ馬場駅|和邇駅|穴太駅|京阪大津京駅|近江神宮前駅|京阪膳所駅|滋賀里駅|島ノ関駅|比叡山坂本駅|三井寺駅|大津駅|堅田駅|上栄町駅|京阪石山駅|膳所駅|中ノ庄駅|比良駅|南滋賀駅|唐崎駅|大津京駅|石山駅|石山寺駅|粟津駅|大谷駅|小野駅|北小松駅|志賀駅|膳所本町駅|錦駅

大津市周辺の
バッテリー上がりお役立ちリスト

Honda Cars滋賀西

〒520-2152滋賀県大津市月輪2丁目7

滋賀ダイハツ

〒520-0837滋賀県大津市中庄2丁目2

滋賀ダイハツ販売(株) 大津店

〒520-0837滋賀県大津市中庄2丁目2-46

ホンダカーズ滋賀西唐崎店

〒520-0001滋賀県大津市蓮池町15-12

フォルクスワーゲン滋賀

〒520-0835滋賀県大津市別保3丁目2-33

トヨタカローラ滋賀

〒520-0002滋賀県大津市際川3丁目32

Shiga BMW本社

〒520-0846滋賀県大津市富士見台1-10

滋賀ダイハツ販売(株)U-CARハッピー大津店

〒520-0834滋賀県大津市御殿浜23-43

スズキ自販滋賀スズキアリーナ大津

〒520-0822滋賀県大津市秋葉台5-10

レクサス

〒520-0835滋賀県大津市別保3丁目1-36

滋賀スバル自動車(株) 大津営業所

〒520-0846滋賀県大津市富士見台1-7

滋賀三菱自動車販売(株) サービスフロント部

〒520-0816滋賀県大津市相模町2-48

ホンダカーズ滋賀南堅田

〒520-0244滋賀県大津市衣川1丁目12-3

滋賀日産自動車(株) 堅田店

〒520-0244滋賀県大津市衣川1丁目39-25

スズキ自販滋賀堅田マイカーランド

〒520-0244滋賀県大津市衣川1丁目2-8

大津市の特徴

大津市(おおつし)は、滋賀県の南西端に位置する市で、草津市や栗東市、甲賀市や高島市、京都府京都市や宇治市、綴喜郡宇治田原町と隣接しています。人口は約34万3千人で、市の木はヤエザクラ、市の花はエイザンスミレです。滋賀県の県庁所在地となっています。市域は『琵琶湖』の南西岸から南岸にかけて広がっています。縄文時代に『石山貝塚』が築かれ、667年には『大化の改新』で有名な天智天皇が『近江大津宮』を都に定めています。672年には『瀬田の唐橋』を巡り『壬申の乱』の戦闘が起こりました。747年には聖武天皇の発願で、後の『石山寺』ができました。788年には最長が比叡山に『延暦寺』を開きます。戦国時代には明智光秀が『坂本城』を築き、琵琶湖の守りとします。安土桃山時代には豊臣秀吉が『大津城』を作りました。その後、徳川家康が『膳所城』を作ります。江戸時代になると東海道の宿場『大津宿』として発展し、また琵琶湖水運の拠点として栄えました。1933年に大津市が発足し、いくつかの自治体を編入して現在の市域となっています。

臭いけど美味しいと評判の名物料理!『鮒寿司』!

大津市は琵琶湖に面したエリアで、古代から琵琶湖産のニゴロブナなどを主要食材として作られ続けている滋賀県の郷土料理が『鮒ずし』です。鮒を用いた熟れずしで、飯と塩で作られて、独特の発酵臭がします。上手につけられているものは、それほどにおいがきつくなく、食べやすい仕上がりになっています。独特の香りは、魚肉のたんぱく質がアミノ酸へ分解されたときに出るものです。「鮒ずし」の歴史は奈良時代にまでさかのぼり、長屋王家木簡や二条大路木簡に「鮒鮨」という言葉が残されています。江戸時代には、春に捕れた鮒と、秋から冬にかけて捕れた紅葉鮒を「鮒ずし」にしていましたが、紅葉寿司は発行が遅く、廃れていき、現在の「鮒ずし」は春に捕れた鮒を使って作っています。手間と時間がかかる製法であり、原材料のニゴロブナも希少な存在になっているため、高級な食べ物になっています。そのため、駆除した外来魚を使って「鮒ずし」を作る試みも始まっています。

大蛇の伝説もある温泉地!『雄琴温泉』!

大津市の琵琶湖西岸にある温泉が『雄琴温泉(おごとおんせん)』です。天台宗の開祖である最澄によって開かれたと伝わっている1200年の歴史を誇る由緒ある温泉です。志賀県下最大の温泉地として知られています。神経痛や筋肉痛、関節痛や五十肩、運動マヒなどに効果があるとされています。昔、この近くに八つの頭を持つ大蛇が住んでいたとされていて、大蛇の住む谷には、『蛇池』という池がありました。この池は病気に効くというので、村人が念仏を唱えながら賽銭を投げ入れていたというのが、「雄琴温泉」の始まりとされています。「雄琴」という名前は、平安時代の貴族・今雄宿禰の荘園があり、よく琴の音が聞こえていた頃から、「雄琴」と呼ばれるようになったとされています。南方にある天台宗の『法光寺』境内の念仏池には、地下水が絶え間なく湧きだし、村人らが引用すると病気がたちまち治ったと言われています。このような言い伝えによって、古来から「霊泉」としてあがめられており、現在も年間60万人を超すような人が利用する一大温泉地となっています。

日本武尊を祀る神社!『建部大社』

大津市神領一丁目に鎮座する神社が『建部大社(たけべたいしゃ)』です。近江国一宮であり、『延喜式神名帳』に掲載されている歴史ある神社です。御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)です。景行天皇の時代に、日本武尊の妃・布多遅比売命が、神勅によって、御子・建部稲依別命とともに住んでいた神崎郡建部郷千草嶽後に、日本武尊を「建部大神」として祀ったのが始まりとされています。675年には近江の守護神として、現在地に遷座されています。755年には、大己貴命(おおなむちのみこと)が『大神神社』から勧請され、権殿に祀られています。源頼朝が、平治の乱に敗れて伊豆に流される道中に、本社に立ち寄って、源氏の再興を祈願し、後にかなったことから、出世開運の神としても著名となりました。昭和20年に日本で初めて作られた千円紙幣の図柄に、日本武尊と「建部大社」本殿が使用されました。2015年に「琵琶湖とその水辺景観・祈りと暮らしの水遺産」の構成文化財として日本遺産に認定されています。

バッテリー上がり対応エリア一覧を見る
PAGE TOP
各種カード払いOK!0円見積り実施中!
受付時間:8:00~24:00 365日年中無休
バッテリー上がりコールセンター|受付時間|8:00〜24:00 365日年中無休 0120-658-119 無料診断を申し込む