クラウンのバッテリー上がりは自力で解決可能?エンジンがかからない際の対処方を解説

クラウンのエンジンがかからなくなってしまった場合、まず疑われるのがバッテリー上がりです。そもそもクラウンは、ほかの車種よりバッテリー上がりの懸念があるといわれている車。というのも、クラウンは電気モーターを持つハイブリッド車のため、大量の電力が必要な車なのです。
とはいえ、クラウンがバッテリー上がりの原因は、単にハイブリッド車だからというわけではありません。
今回は、クラウンのエンジンがかからない主な原因とされるバッテリー上がりについて解説。クラウンがバッテリー上がりを起こしてしまった場合の対処法や、バッテリーの交換についてご紹介します。クラウンのバッテリー上がりや、エンジントラブルに対処できるよう備えておきましょう。
普段クラウンに乗車される方はもちろん、今後クラウンを購入される予定がある方も、ぜひ今回の記事を参考にしてください。

クラウンのエンジンがかからない!バッテリー上がりを見分けるポイント

クラウンは、1995年に発売されたトヨタの代表的ともいえる車種のひとつ。国内においては、これまで数多くのモデルが発売されてきましたが、近年ではこのクラウンのハイブリッドモデルが人気を呼んでいます。
ハイブリッド車は、燃料エンジンと電気モーターを組み合わせて動く車のこと。
クラウンのハイブリッドシステムもまた、燃料エンジンと電気モーターを組み合わせることで、燃費の向上と環境への配慮を実現しています。
燃料エンジンは、ガソリンを燃焼させることで動力を発生させ、主に高速道路や高負荷時に効果を発揮。ハイブリッドシステムには、これに電気エネルギーを動力に変換する役割を果たす電気モーターが加わり、燃費向上や静粛性を向上させています。

電気モーターを動かすための電力を供給するのがバッテリーです。
クラウンのハイブリッドモデルでは、バッテリーは充電回生や停車中のエンジン停止時に電力を供給し、エネルギー効率を高めます。
また、ハイブリッド車には、ハイブリッドシステム全体を制御するシステムがあり、状況に応じて燃料エンジンと電気モーターの切り替えや最適なエネルギー配分を行います。これにより、最適な燃費とパフォーマンスを両立させることが可能となるのです。

ですが、クラウンにも、乗車する際に気をつけておきたいポイントがあります。それが、バッテリートラブルの問題です。
クラウンのようなハイブリッド車は、燃料エンジンのみを使用して動く従来型の自動車よりバッテリーが上がりやすいといわれています。
というのも、ハイブリッド車は従来型のエンジンと比較して多くの電力を必要とするから。

クラウンのエンジンがかからない場合、バッテリー上がりの状態になっていないかをチェックしてみましょう。
エンジンがかからないほか、車内のライトが点かない、電動のシートやリアシェードが作動しないといった状態なら、ほぼ確実にバッテリー上がりの状態に陥っているでしょう。
また、エンジンの回転が遅くなる、もしくは全く回転しないなどの症状が出ている場合や、起動時や走行中にバッテリーアイコンや充電系のランプが点滅する場合も、バッテリー上がりを疑った方がよいです。

では、いったいどんなことが原因で、クラウンはバッテリー上がりを起こしてしまうのでしょうか。
次の項目では、クラウンのバッテリー上がりを引き起こしてしまう主な原因について解説いたします。

クラウンのバッテリーが上がる原因を解説

クラウンのバッテリーが上がってしまう原因は、主に以下の4つが挙げられます。

・電子機器のつけっぱなしによる電力消費
・バッテリーが劣化している
・オルタネーターが不具合を起こしている
・外気による液体温度の低下

原因を理解していれば、バッテリー上がりを未然に防ぐこともできるでしょう。
ここから、それぞれの原因についての詳細をお伝えします。

電子機器のつけっぱなしによる電力消費

車内の電子機器のつけっぱなしにしてしまうと、クラウンのバッテリーが消耗し、充電が不足した状態になって、バッテリー上がりを引き起こしてしまいます。
車内の電子機器とは、たとえばラジオ、ライト、エアコン、カーナビゲーションシステム、充電器など。
車を駐停車させた際などに、エンジンは切ったものの、電子機器の電源を切り忘れてしまったという経験はありませんか。
最近はとくに、スマートフォンや他のデバイスを充電するために、車載のUSBポートや充電器に接続したままにしてしまったというケースは珍しくありません。結果として、バッテリーは充電を供給し続け、充電不足に陥ってしまうことに。
これにより、バッテリーが上がってしまい、エンジンがかからない状態となってしまうのです。

バッテリーが劣化している

クラウン搭載のバッテリーが充電保持能力を失い、十分な電力を供給できなくなることも、バッテリー上がりの状態を招いてしまう原因のひとつ。
バッテリーは時間と使用によって劣化し、その寿命が短くなるため、この問題が発生する可能性があります。

そもそもバッテリーは、充電と放電の繰り返しによって劣化します。
車を運転してエンジンを起動する際に、バッテリーが放電し、その後充電されることを「充放電サイクル」といいますが、これを繰り返すうちバッテリーは劣化していくのです。
また、高温環境や低温環境はバッテリーの劣化を加速させてしまいます。
一般的に、高温環境の環境ではバッテリー内部の化学反応が活発化し、低温環境では電池の効率が低下しやすくなります。こうした変化が、バッテリーを劣化させてしまう原因となってしまうのです。
くわえて、バッテリーを過度に充電したり、完全に放電させることも、バッテリーの劣化を促進します。

オルタネーターが不具合を起こしている

オルタネーターの不具合によるバッテリー上がりは、車の電気系統において重要な役割を果たすオルタネーターの機能が低下、または停止したため、バッテリーが充電されずに電力が不足する状態を指します。

オルタネーターとは、自動車や他の動力源を持つ機器において電気エネルギーを生成するための装置のこと。クラウンをはじめとした車両の電子機器や、バッテリーの充電に使用されます。
オルタエーターは、エンジンの回転エネルギーを利用して直流電流を発生させ、車内の電子機器を動作させるための電力を供給する役目を担っているのです。
そのため、オルタネーターが不具合を起こすと、バッテリーの充電が十分に行われず、バッテリーが次第に電力を失ってしまいます。
その結果、電子機器が正常に動作しなくなってしまい、エンジンの起動が遅くなり、最終的には起動しなくなってしまいます。

外気による液体温度の低下

バッテリーの劣化によるバッテリー上がりの項目でもお伝えしましたが、外気の変化はバッテリーに負担をかけてしまう原因です。
バッテリー内には、バッテリー液とも呼ばれる「バッテリー補充液」という液体が存在します。
バッテリー補充液とは、バッテリー内部の電解液(エレクトロライト)のレベルを適切に保つために使用される液体で、バッテリー内の化学反応を支え、充放電能力を維持するために重要な役割を果たします。
寒冷地や低温環境下でのバッテリーの性能低下が原因で、エンジンの起動や電子機器の動作に問題が生じることがあります。
低温ではバッテリー補充液の凝固が起こり電池の放電能力が制限された結果、バッテリー上がりが発生する可能性があるのです。

クラウンのバッテリーを復旧させる対処

クラウンのバッテリー上がりの原因についてはお伝えしましたので、ここでは実際に起こってしまった場合に、バッテリーを復旧させる対処法について解説します。

突然クラインのエンジンがかからなくなってしまった場合や、バッテリー上がりの症状が見られる場合は、お伝えする対策を試してみてください。

ジャンプスターターを使った復旧方法

まずは、ジャンプスターターを使用してバッテリー上がりを解消する方法を解説します。

ジャンプスターターとは、車用のモバイルバッテリーのこと。ジャンプスターターを使用すれば、救援車が呼べない場所でも、バッテリーを復旧させることが可能です。

準備するものは、ジャンプスターターとジャンプケーブル。ジャンプケーブルは、ジャンプスターターに付属していますが、付属してない場合は市販のブースターケーブルで代用できます。

まず車のボンネットを開け、バッテリーのプラス(+)とマイナス(-)の端子を確認してください。通常、赤いカバーがプラス、黒いカバーがマイナスです。
ジャンプケーブルを使用する場合、モバイルバッテリーのプラス(+)クリップを故障車のバッテリーのプラス(+)端子に接続します。
つぎに、ジャンプスターターのマイナス(-)クリップを故障車のバッテリーのマイナス(-)端子、または車体の金属部に接続します。
接続が完了したら、ジャンプスターターの電源をオンにし、エンジン始動ボタンやキーを操作してエンジンを始動してください。これにより、ジャンプスターターからの電力でエンジンを再び起動することが可能となります。
エンジンが始動したら、ジャンプケーブルを外します。ケーブルは、マイナス(-)クリップから順に外しましょう。
プラス(+)の端子から外すと、電力がショートしてしまうリスクがあるので注意してください。

ジャンプスターターを使用する際は、正しい手順と安全が必要です。
誤った接続や操作は危険を引き起こす可能性があるため、操作マニュアルを確認し、慎重に作業を行うことが重要となります。
くわえて、ジャンプスターターを使用した後は、バッテリーの充電状態を確認し、バッテリーの状態を適切に管理することを心掛けましょう。

別の車に共有してもらい電力を回復させる方法

つぎに、別の車とブースタケーブルを使って、バッテリー上がりを解消する方法を解説します。

まず、バッテリー上がりを起こしてしまったクラウンを安全な場所に移動させて停止させてください。
車道で突然バッテリー上がりを起こしてしまった場合は、反射板を置くなどして、玉突き事故などの二次災害が起こらない対策が必要です。
続いて、電力を共有してもらう車のエンジンを、アイドリングで始動。そして、ブースターケーブルを使用し、クラウンと車をつなぎます。
ブースターケーブルは、ジャンプケーブルと同様に、通常赤と黒のクリップで構成されています。赤はプラス(+)、黒はマイナス(-)です。
マイナス(-)クリップを故障車のバッテリーのマイナス(-)端子に接続し、プラス(+)クリップを故障車のバッテリーのプラス(+)端子に接続します。
最後に、電力を共有する車のマイナス(-)端子に、残っているプラス(+)クリップを接続。
クラウンのエンジンがかかるまで、そのままの状態を維持してください。電力が十分共有され、クラウンのエンジンがかかったら、ブースターケーブルを外します。
これもジャンプケーブルと同様になりますが、クリップを外す際は、逆の順序で慎重に取り外します。最初にプラス(+)クリップを外し、次にマイナス(-)クリップを外してください。
クラウンのエンジンをしばらく始動し続けて、エンジン内部でバッテリーを充電させましょう。車が動くようになったら、20~30分程度運転するなどして、バッテリーの充電を十分なものにしておくのがおすすめです。

救援専門の業者に対処を依頼する方法

最後に、救援専門業者(ロードサービス)に依頼をして対応してもらう方法をお伝えします。
前に紹介した2つの方法と異なり、自分で対処する手順が少なく、専門家が対応してくれるため、安全かつ確実にクラウンのバッテリー上がりを解消してくれる方法です。

まず、バッテリー上がりを起こしてしまったクラウンを、交通の妨げにならないよう、安全な場所に車を移動させます。自力でクラウンを動かすことができない場合、反射板を置いたり発煙筒を置いたりして、ほかの車に故障車であることを知らせ、事故などが起こらないように注意を払いましょう。
その後、スマートフォンを使用して、速やかに救援専門の業者に連絡してください。自動車保険に加入している場合は、保険会社からの救援を依頼するのがおすすめです。
故障車の現在位置や状況を正確に伝えるために、業者には車種や車の色、現在地の詳細などを伝えるようにしましょう。
業者が到着したら、クラウンの状態やバッテリーが上がった理由など、詳細な説明を提供します。これによって、業者は適切な対応を行うための情報を得ることができます。
業者がバッテリー上がりの原因を特定できれば、あとは対処してもらうのを待つだけです。
バッテリー上がりが無事解消できたら、料金や支払い方法について、業者から説明を受けます。保険でカバーされている場合は、保険会社との手続きを行うことが必要です。

バッテリー上がりやその他のトラブルが発生した際には、自分の安全と周囲の安全を最優先に考え、専門の救援業者に依頼することも大切。
プロの手助けを受けることで、安全かつ迅速に問題を解決することができます。

クラウンのバッテリーが上がるのを防ぐには?

クラウンのバッテリーが上がる原因や復旧させる対処を解説しましたが、なによりバッテリー上がりを起こさないことが大切です。

バッテリー上がりを未然に防ぐためにも、クラウンのバッテリーの端子やクリップは日常的に清掃し、接触不良を防ぐために定期的にメンテナンスをおこなうのがおすすめ。
バッテリーテスターを使用して定期的にバッテリーの充電状態や電圧を確認したり、必要に応じて充電や交換をおこなうのがよいです。
また、クラウンを長時間停車する際は、バッテリーが放電しないように注意してください。長期間使用しない場合は、バッテリーメンテナーや充電器を使用して、バッテリーを充電しておきましょう。
くわえて、電子機器を使用する際は、エンジンを始動した状態で使用するか、停車中はエンジンを切らないようにしてください。長時間のエンジンオフ状態で電子機器を使用すると、バッテリーが放電してしまい、バッテリー上がりを引き起こしてしまいます。
長時間のアイドリング状態も、バッテリーに負荷をかけてしまうので要注意。

くわえて、冬季など寒冷地では、バッテリーの性能が低下しやすいです。
寒冷地ではバッテリーの充電状態に注意を払い、バッテリーウォーマーを使用するなどして対策するのがよいでしょう。
クラウンを長期間駐車する場合は、屋内や遮蔽物のある場所を選ぶことで、バッテリーの寿命を延ばすことができます。
警告灯や異常な動作がある場合は、早期に専門家に診断して修理をおこなってください。
これらの予防対策を実施することで、バッテリーの寿命を延ばし、クラウンのバッテリー上がりのリスクを軽減することができます。

クラウンのバッテリー上がり解消の際の注意点

ジャンプスターターやブースタケーブルを使って、クラウンのバッテリー上がりを自力で解消する際は、いくつかの注意点があります。

第一に、 車のバッテリーは発火の危険性があるということ。
ジャンプケーブルやブースターケーブルを誤って接続したり、接続したままにしたりしておくと、短絡が発生し火災が発生する可能性があります。
また、電気系統に触れることは、感電のリスクも伴います。特にバッテリーの端子やクリップを触る際は、注意深く作業をおこなうことが必要です。

くわえて、間違った接続や作業をしてしまうと、クラウンの電子システムやコンピューターにダメージを与える可能性があります。そうなってしまうと素人では修理が難しく、高額な費用を支払って修理をしなければいけなくなってしまいます。
さらに、バッテリーの端子を触ったり、不注意にも触れたりすると、バッテリー液が漏れ出す可能性も。バッテリー液は有害な腐食性物質であり、皮膚や服に付着すると健康に害を及ぼす可能性があるので特に注意が必要です。

出先で突然バッテリーが上がってしまった場合、自分の安全と周囲の安全を確保することが難しい場合もあるでしょう。
車が行き交う道端での作業や、安全な場所の確保が難しい場所の場合、プロの救援業者に依頼する方が安全なのです。

なにより、バッテリー上がりの原因がバッテリー以外の要因によるものだった場合、自力でバッテリーを充電しても問題が解決しない可能性があります。原因を正確に特定するためには、専門家の知識と診断が確実かつ安全なのです。

まとめ

クラウンのエンジンがかからなくなってしまった場合、バッテリー上がりが原因であることが疑われます。クラウンは電力を必要とするハイブリッド車のため、電力が不足してしまい、バッテリー上がりを引き起こしてしまっている可能性が高いです。
クラウンのバッテリー上がりの原因には、電子機器のつけっぱなしや、バッテリーが劣化、
オルタネーターの不具合、外気によるバッテリー液の温度低下などが挙げられます。
日頃から定期的にバッテリーの充電状態や電圧を確認し、突然バッテリーが上がってしまったという事態が起こらないように注意しましょう。
また、バッテリーが上がってしまった場合は、ジャンプスターターや救援車、専門の業者の力を借りて復旧させることが可能。
ただし、自力でバッテリー上がりを解消する場合、発火の危険性や関電のリスク、バッテリー液の漏れやさらなる故障を引き起こしてしまうリスクがあります。
安全かつ確実な方法は、プロの業者に修理を依頼することです。日頃から専門業者にクラウンをメンテナンスについてもらうことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

クラウンのバッテリー上がり解消してくれる業者をお探しなら、「バッテリー上がり緊急隊」がおすすめ。
バッテリー上がり緊急隊は、名前のとおり、バッテリー上がり緊急対応。最短30分で駆けつけ、お見積りも無料です。
クラウンのエンジンがかからずお困りの方は、まずはバッテリー上がり緊急隊にご連絡ください。

バッテリー上がり緊急隊
https://battery119.net/

PAGE TOP
各種カード払いOK!0円見積り実施中!
受付時間:8:00~24:00 365日年中無休
バッテリー上がりコールセンター|受付時間|8:00〜24:00 365日年中無休 0120-658-119 無料診断を申し込む