バッテリーショートで車のエンジンがかからない際の対処法を解説
車のエンジンがかからないという場合には、原因を特定したうえでしかるべき対処を行うことが求められます。
特に気をつけたいのは、バッテリー交換時のショートです。
本記事ではバッテリーショートが起きてしまう理由や危険性、エンジンがかからないときの対処法について詳しく解説します。
目次
車のエンジンがかからないときに考えられる原因とは
車のエンジンがかからない原因として多いのはやはりバッテリー上がりです。
車のバッテリーが十分に蓄電されていない場合、エンジンがかからなくなってしまいます。
また、バッテリーショートや車の部品の故障など、以下のような原因でエンジンがかからない可能性も考えられます。
1. バッテリー上がり
車のエンジンをかけるためには電力が必要です。
普段のエンジンスタートは、車に搭載されているバッテリーの電力で行われています。
バッテリー残量の低下やバッテリーの寿命、接触不良といった問題が起きていると、次第にエンジンがかかりにくくなり、やがてエンジンがかからなくなってしまいます。
2. バッテリーショート
バッテリー交換の際のトラブルでバッテリーショートが起きると、車のエンジンはかからなくなってしまいます。
バッテリーショートでヒューズが切れたときには、ヒューズの交換などの対処をしておきましょう。
3. 部品の故障
車のエンジンが始動するときに使われるセルモーターが故障していると、エンジンはかからなくなります。
セルモーターの寿命は約10~15万kmといわれ、車が古くなるほど劣化してしまいます。
また、車の内部で発電を行うオルタネーターが故障しているためにエンジンがかからないという可能性も考えられます。
セルモーターやオルタネーターが故障しているときには、新たな部品に交換するなどの対処が必要です。
4. 燃料切れ
いわゆるガス欠になっているためにエンジンがかからないという可能性もあります。
ガソリン車にガソリンが十分に入っていない場合には、車のエンジンをかけることができません。
また、電気自動車の場合には充電切れが起きるとエンジンがかからなくなってしまいます。
5. ガソリンの劣化
車に長期間乗らずにいると、ガソリンが劣化してしまいます。
劣化したガソリンではうまくエンジンがかからないことがあります。
ガソリンの劣化が考えられる場合は、ガソリンスタンドや専門業者に交換などの処置を依頼しましょう。
バッテリーがショートしてしまうケースとは
車のトラブルでも特に怖いのは、バッテリー交換の際に起きるバッテリーショートです。
バッテリー交換に慣れていない方はうっかりショートさせてしまうことがあるので十分注意しましょう。
バッテリーショートは以下のような要因で起こります。
1. プラスとマイナスが触れてしまう
バッテリーショートは、プラス端子とマイナス端子がなんらかの原因で直接つながってしまうことによって起こります。
普段はバッテリーのプラスとマイナスの間に抵抗があるため、ショートが発生することはありません。
しかし、バッテリーの交換の際に金属の工具を使って作業をし、金属の両端がプラスとマイナスに直接触れると、間に抵抗がない状態になってしまいます。
抵抗がなくなったバッテリーは電流の量が調整できなくなり、プラスとマイナスの間には一気に過電流が流れます。
その結果、バッテリーショートが起きてしまうのです。
2. バッテリー交換のミス
バッテリー交換の際に作業のミスが起き、ショートしてしまうケースも少なくありません。
特に多いのは、バッテリーを交換したあとの端子接続のミスです。
交換したバッテリーのプラスとマイナスを間違って接続すると、電気の流れは逆になってしまいます。
その結果、バッテリーのショートが起きたり、過電流によってバッテリーが破損したりといったトラブルが起きます。
バッテリーショートの危険性
バッテリーショートは怪我や火傷、バッテリー類の破損といったトラブルにつながるので注意が必要です。
特に気をつけたいのはバッテリーが熱を持つことによる火傷です。
ショートが起きた瞬間にバッテリーや工具は一気に高温になります。
最悪の場合、火花が散ったりバッテリーが発火したりすることもあります。
また、バッテリーや接続している電装品が破損することもあります。
大きな事故を防ぐためにも、バッテリーは慎重に扱いたいものです。
バッテリー交換の際にバッテリーを正しく扱うことや、通電しないタイプの工具を使って作業をするなどの工夫をしましょう。
バッテリーショートが起きてしまったときの対処法
バッテリーショートが起きてしまったときには、状況を確認し冷静な対処が大切です。
ヒューズが切れているときにはヒューズの交換を行うことで復旧が可能となります。
具体的には、以下のような手順で対処していきましょう。
1. まずはヒューズの状態を確認する
車のバッテリーショートが起きたときにはまず、ヒューズが切れていないかを確認しましょう。
ヒューズは大きな電流が流れたときに回路を守るためのものです。
バッテリーショートによって既定値を遥かに超えた過剰な電流が流れるとヒューズが切れて、電気の流れが止まってしまいます。
ヒューズは運転席側の足元の奥に設置されていることがほとんどです。
このボックスを開き、ヒューズが切れているかをチェックしましょう。
ヒューズが切れると車の電気系統が使えなくなってしまうので、気をつけたいものです。
2. 切れたヒューズを交換する
ヒューズが切れてしまったときには新たなものに交換します。
このとき、元々設置されていたヒューズのアンペア数を調べ、同じものを購入することが重要です。
ヒューズはカーショップやホームセンター、ネットショップなどで購入できます。
車のエンジンを切った状態でボックスを開け、元々セットされていたヒューズをクリップで外します。
続いて新しいヒューズを差し、ボックスを元の状態に戻しましょう。
3. 修復がうまくいかないときには業者へ依頼
車のバッテリー交換やヒューズの交換は多くの方にとって慣れない作業だと思います。
電気が流れるものを扱うため、失敗すると大きな事故が起きるおそれもあります。
車のトラブルをうまく修復できないと感じるときには、専門業者の手を借りるのがおすすめです。
「お近くのバッテリー上がり緊急隊」は、バッテリー上がりなど車のトラブルを修復する専門業者です。
バッテリーやヒューズの問題を業者に相談したい方は、ぜひ「お近くのバッテリー上がり緊急隊」へご相談ください。
「お近くのバッテリー上がり緊急隊」の詳細はのちほど紹介します。
バッテリーが上がってしまった際の対処法
車のエンジンがかからない大きな原因の1つにバッテリー上がりがあります。
バッテリー上がりは救援車を使ってのジャンプスタートで直せます。
また、ジャンプスターターを使ったり、ロードサービスを呼んだりといった方法でトラブルを解消するケースもあります。
1. ジャンプスタートを行う
バッテリー上がりが起きたときにはジャンプスタートを行いましょう。
ジャンプスタートとは、別の車のバッテリーから電気を分けてもらい、エンジンをかけることをいいます。
ジャンプスタートにはブースターケーブルが必要です。
車同士をつなぐことになるため、ブースターケーブルには4~5mといった長さがあったほうがよいでしょう。
まずは、バッテリー上がりを起こした車のバッテリーのプラス端子に、ブースターケーブルの赤い方をつなぎます。
続いて、赤色ケーブルの反対側を救援車のプラス端子につなぎます。
次に、黒色ケーブルを救援車のマイナス端子に接続し、反対側をバッテリー上がりした車のマイナス端子に接続します。
この状態で救援車のエンジンをかけ、1分程度待ちましょう。
バッテリー上がりを起こした車のエンジンをかければ、無事に始動できます。
ケーブルはつないだときの順番と逆の順に外していきます。
ケーブルの接続方法や外し方を間違うとショートが起きてしまうことがあるので十分気をつけましょう。
ジャンプスタートとはあくまで、エンジンを始動させるための方法でしかありません。
ジャンプスタート直後のバッテリーは十分に充電されていない状態です。
無事にエンジンがかかったら、エンジンを切らずに30~60分程度車を走行させて十分に充電を行いましょう。
2. カーバッテリー用の充電器を使う
ジャンプスタートのために救援車を用意できないときには、カーバッテリー用の充電器を使ってバッテリー上がりを直してみましょう。
カーバッテリー用の充電器はジャンプスターターと呼ばれ、カーショップやホームセンター、ネットショップなどで購入できます。
まずはジャンプスターターの赤色ケーブルをバッテリーのプラス端子に、黒色ケーブルをマイナス端子に接続します。
この状態でケーブルをジャンプスターターにつなぎ、電源を入れてからエンジンをかけます。
無事にエンジンがかかったらジャンプスターターからケーブルを外し、黒色のケーブル、赤色のケーブルの順で外していきましょう。
ジャンプスターターを使った場合にも、バッテリーを十分に充電するために30~60分程度車を走らせておきましょう。
3. ロードサービスを呼ぶ
バッテリー上がりが起き、セルフでの対処が難しいときや、出先でバッテリー上がりが起きてしまいジャンプスタートができないときには、ロードサービスなど専門の業者の手を借りるとよいでしょう。
JAFの会員になっていれば、無料でロードサービスを利用できます。
また、非会員であっても有料でサポートを依頼できます。
自動車保険に無料ロードサービスが付帯していることも多いものです。
とはいえ、一部の自動車保険では、ロードサービスを外すことによって割引を受けられるというものもあります。
こういった自動車保険は価格がリーズナブルですが、バッテリー上がりなど緊急の際に困らされることもあるかもしれません。
任意保険に加入するときには、もしものときのことを考えロードサービスの有無をじっくり検討しましょう。
車のトラブルならプロにお任せ!
車のバッテリーショートで車のエンジンがかからないなどのトラブルが起きたときには、無理をせず専門業者の手を借りるのがおすすめです。
「お近くのバッテリー上がり緊急隊」は、バッテリー上がりやバッテリーショートなど、車のトラブルに迅速に対処いたします。
普通自動車やトラックはもちろん、ハイブリット者など前車に対応可能です。
24時間365日、年中無休で営業しており、お見積りも無料で承ります。
土日祝や夜間の割増料金は一切かかりません。
ご依頼後に調査の報告とお見積りを提示してから作業開始いたします。
お見積りを提示した後の追加料金や不必要なものの販売は行いませんので、ご安心ください。
バッテリー上がりの復旧は3,980円から、作業時間は10〜20分ほどで完了します。
車のエンジンがかからないなどのお困りの際にはぜひ「お近くのバッテリー上がり緊急隊」までご相談ください。
まとめ
車のバッテリーは車を使い続けるうちに劣化してしまうため、定期的に交換する必要があります。
バッテリー交換をセルフで行う際には、バッテリーショートが起きないようにしましょう。
バッテリーのプラスとマイナスがなんらかの原因でつながってしまうと、一気に過電流が流れて火花が散ったり、バッテリーが故障したりといった問題が起きます。
こうなってしまうとヒューズの交換など複雑な対処が必要となるので注意したいものです。
また、車に乗るときにはバッテリー上がりなどのトラブルにも気をつけましょう。
車のエンジンがかからないときや部品が故障しているとき、バッテリーの交換が必要なときなどには、業者にサポートを依頼するのが安心です。
「お近くのバッテリー上がり緊急隊」はお電話1本で最短30分で駆けつけます。
ワイパーの動きが遅い、車内の明かりが暗い、セルモーターの動きが弱い気がするなど、バッテリー上がりの前兆がある場合も、お気軽にご相談ください。