プリウスのバッテリー上がり?エンジンがかからないときの対応を紹介

ハイブリッド車のプリウスには2つのバッテリーが搭載されています。そのうち補機バッテリーが上がってしまうと、ハイブリッドシステム自体が機動できなくなり、エンジンが動かないということが起こるため注意が必要です。

本記事では、プリウスの「エンジンかからない…」というときに対応できるよう、プリウスのバッテリー上がりが起きる原因と自分でできる対処法、自力での復帰が困難なときに依頼できる専門業者、バッテリー上がりの予防方法を紹介します。

プリウスのバッテリー上がりはなぜ発生する?

プリウスのバッテリー上がりはなぜ発生する原因

ハイブリッドカーのプリウスには2つのバッテリーが搭載されており、バッテリー上がりの原因となるのは主に補機バッテリーです。補機バッテリーは通常のガソリン車と同じ12Vのバッテリーのため、室内灯をつけたままなどにすればバッテリーが上がり車は動かなくなってしまいます。

プリウスには2つのバッテリーがある

プリウスを含むハイブリッドカーには以下の2つのバッテリーが搭載されており、それぞれ役割が異なります。

駆動バッテリー:
車のモーターを動かし、走行をアシストするためのバッテリーで、ハイブリッドカー特有のものです。大容量のためバッテリー上がりは発生しづらくなります。

補機バッテリー:
室内灯やエアコン、ハイブリッドシステム自体を動かすためのバッテリーです。ガソリン車と同じ容量のため、バッテリー上がりの原因となります。

なお、上記は相互に充電できません。また、補機バッテリーの電力でプリウスのハイブリッドシステムを起動させるため、補機バッテリーが上がれば走行ができなくなります。

次に、補機バッテリーが上がる原因を解説します。

ライトのつけっぱなし

バッテリーはエンジンがかかっているときに、オイルネーターで発電した電力を蓄え、ルームライトやエアコンなどを動かしています。車が動いていなければ、新たに電気が作られることも、蓄電されることもありません。

車から降りた後、室内灯などをつけたまま放置すると、蓄えた電力を消耗してしまうことで、いずれバッテリーが上がってしまいます。

また、走行時でも発電量以上の電力を消費すれば、バッテリー上がりが起きる可能性もあるため注意しましょう。

バッテリーの寿命

一般的に、バッテリーの寿命は2~3年程度です。寿命の近づいたバッテリーはヘッドライトや室内灯がいつもより暗い、ワイパーの動きが遅い、エンジン始動時の動きが弱いなどの兆候が現れます。

上記の症状が出ていても点検をしていなければ寿命を迎え、突然バッテリーが上がってしまうことがあります。また、老朽化したバッテリーは発電や蓄電能力も低下しているため、注意しましょう。

長期間プリウスを使っていない

カーナビなど車に搭載している電装品の中には、微量ながら常時、電気を消費するものがあります。また、最近ではドライブレコーダーで駐車場の監視をするときも電力を消費しています。

上記のような自然放電が続くと、久しぶりに車に乗ったときには、バッテリーが上がってしまっていることがあります。

外気温が極端に低い

バッテリーの性能は外気温にも影響されます。一般的に新品のバッテリーであっても、外気温が25度前後のときは100%、0度で75~80%、-20度なら50%前後まで性能が下がってしまい、古いバッテリーであればなおさら影響を受けやすくなります。

寒波の到来時やスキー場に出かけたときにバッテリーが上がったときは、寒さによる影響が考えられます。

プリウスのバッテリー上がりやエンジンがかからないときの対応方法

プリウスのバッテリー上がりやエンジンがかからないときの確認と対応方法

プリウスのバッテリー上がりを自力で復旧する方法には、以下の2つがあります。

  • 救援車とブースターケーブルをつないでジャンプスタートする
  • ジャンプスターターを使い復旧する

ここでは、バッテリー上がりが疑われるときに確認すべきことと、上記の復旧方法と注意点を解説します。

まずはプリウスのバッテリー上がりの症状か確認する

プリウスのバッテリー上がりではエンジンがかからないだけでなく、以下の症状が現れます。

  • ハイブリッドシステムが起動しない
  • エンジンスターターを使ってもランプなどが点灯しない
  • スマートキーでドアの操作ができない

とくに、電気系統が正常に作動しないときはバッテリー上がりの可能性が大きいため、ジャンプスタートを試してみましょう。

ドアを開けられるようにメカニカルキーを準備しておく

なお、プリウスは補機バッテリーが上がってしまうと、スマートキーも使えなくなります。以下の手順でスマートキー内に格納されている金属製の「メカニカルキー」を準備しておきましょう。

  1. スマートキー側面にある「PUSH」ボタンを押す
  2. ストラップなどをつけられる突起部分をつかみ引き抜く
  3. メカニカルキーが出てくるので運転席側のドアの鍵穴に差し込むと開閉できる

救援車とブースターケーブルをつないでジャンプスタートする

近くにバッテリーの電圧が12Vのガソリン車と、ブースターケーブルがあれば、以下の手順でプリウスのバッテリー上がりを解消できます。これをジャンプスタートといい、手順は以下のようになります。

  1. 救援車をプリウスの近くに停めてエンジンを切る
  2. プリウスのボンネットを開けてヒューズボックス内の救援端子を探す(プリウス30系はボンネットのヒューズボックス内が該当)
  3. 救援端子の「+」と書かれた赤のカバーを外し準備する
  4. ブースターケーブル(赤)をプリウスの救援端子に接続する
  5. ブースターケーブル(赤)を救援車のバッテリーのプラス端子に接続する
  6. ブースターケーブル(黒)を救援車のバッテリーのマイナス端子に接続する
  7. ブースターケーブル(黒)をプリウスの金属部分に接続する
  8. 救援車のエンジンをかけて回転数を上げ5分程度充電する
  9. プリウスの車内に入りパワースイッチを押してディスプレイに「READY」の表示がされるか確認する
  10. エンジンをかけたまま接続時とは逆の順番でブースターケーブルを外す
  11. プリウスを30分~1時間程度走行させ補機バッテリーを充電する

救援車でジャンプスタートするときの注意点

救援車の電気を分けてもらいバッテリー上がりを解消するときは、以下の点に注意しましょう。

  • 12Vのバッテリーを積んだガソリン車を救援車にする
  • 破損や傷のあるブースターケーブルは使わない
  • ブースターケーブルの接続・外す手順を間違えない
  • ブースターケーブルの赤や黒の端子が車体などに触れないようにする
  • 作業中は車内の人に外に出てもらう
  • 軍手を着用して作業する
  • バッテリー上がり解消後は点検に出す

とくに、ハイブリッドカーやトラックなどの大型車両は、構造上、救援車になれないため注意しましょう。これらの車でジャンプスタートすると、バッテリーがショートする恐れがあります。

また、ブースターケーブルは接続や外すときの手順を間違えると、火花が出たり、ショートしたりする恐れがあります。接続に自信がないときは、専門業者に依頼して対処しましょう。

ジャンプスターターを使い復旧する

ジャンプスターターとは、予備バッテリーから補機バッテリーに電気を供給できる製品です。スマートフォンのモバイルバッテリーに似たものともいえます。十分に充電しているジャンプスターターとブースターケーブルがあれば、以下の手順にて自力でバッテリー上がりを解消できます。

  1. ジャンプスターターにブースターケーブルを取り付ける
  2. プリウスのボンネットを開け補助端子に接続できる状態にする
  3. ブースターケーブル(赤)をプリウスの補助端子に接続する
  4. ブースターケーブル(黒)をプリウスの金属部分に接続する
  5. 自動で充電が始まるため終わるまで待つ
  6. 充電が終わったらプリウスのエンジンをかける
  7. エンジンを切らずにブースターケーブルを(黒)(赤)の順で外す
  8. プリウスを30分~1時間程度走行し補機バッテリーに充電する

ジャンプスターターを使うときの注意点

ジャンプスターターを使うときは以下の点に注意して、安全を確保しながら作業を進めましょう。

  • プリウスに適したジャンプスターターを使う
  • ジャンプスターターを使う前に説明書を確認する
  • ジャンプスターターは少なくとも75%以上の充電量のものを使う
  • ジャンプスターターが熱くなっていたり膨張したりしているときは使わない
  • ブースターケーブルの接続と外すときの順番を間違えない
  • 作業中は車内の人に外に出てもらう
  • 軍手を着用して作業する
  • バッテリー上がり解消後は点検に出す

ジャンプスターターといってもさまざまな種類があります。とくに電圧は12Vと24Vのものがあり、12Vでなければ補機バッテリーがショートするため注意しましょう。

また、ジャンプスターターで充電する際もブースターケーブルの接続手順を間違えれば、火花が出るなどして車体が故障する恐れがあります。

なお、ジャンプスターターの充電量が十分でなければ、ジャンプスタートできず、バッテリー上がりを解消できません。

バッテリー上がり以外でプリウスのエンジンがかからない要因

Detail of an automatic gear shifter in a new, modern car. Modern car interior.

プリウスのエンジンがかからない場合、以下のように、バッテリー以外が原因のケースもあります。

  • ガス欠(ガソリンがない)
  • ギアが「P」や「N」に入っている
  • スマートキーが車内にない
  • ハンドルロック状態になっている
  • ハイブリッドシステムの故障
  • 燃料ポンプの故障

エンジンがかからないときは運転操作を誤っている可能性もあります。まずは落ち着いて正しい手順で操作しましょう。

なお、ジャンプスタートを試してもエンジンがかからないのであれば、燃料ポンプなど内部の故障が考えられます。自力での修理が難しいときは、次に紹介する専門業者に依頼しましょう。

プリウスのバッテリー上がりを自分で修理するのが難しいときは?

ボンネットをあげて悩む女

以下のように、バッテリー上がりを自力で修理することが難しいときは、JAFやロードサービス「バッテリー上がり緊急隊」などの専門業者に依頼しましょう。

  • ブースターケーブルのつなぎ方がわからない
  • ジャンプスタートの方法はわかるが怖くてやりたくない
  • 高速道路など危険な場所でバッテリーが上がった
  • 大雨や大雪などの悪天候の中バッテリーが上がった
  • 補機バッテリーではなく駆動バッテリーが上がった

とくに、危険が予想される状況でバッテリーが上がったときは、迷わず専門業者に依頼しましょう。それぞれ、サービスの特徴を解説します。

JAF

JAFとは日本自動車連盟の略称で、ロードサービスのひとつです。サービスの特徴としては、車両ではなく人が加入する保険制度のため、自家用車以外のレンタカーなどでも、バッテリー上がりの修理対象となります。

会員であれば、年会費の支払いのみで各種ロードサービスが何度でも無料で受けられます。ただし、純粋なガソリン車以外の修理は難航するケースもあり、状況によっては修理ができないこともあるため注意しましょう。

また、非会員もJAFは利用できるものの、各種ロードサービスは有料です。バッテリー上がりの修理であれば1万3,130円〜となるため、事前に費用を確認したほうがよいでしょう。

ロードサービス

JAFに加入していなくても、自動車保険によってはロードサービスが付帯されていることもあります。自動車保険のロートサービスは無料で利用でき、翌年の等級や保険料にも影響がありません。

しかし、利用回数が限られていることもあるため、事前に確認が必要です。また、JAFと異なり、契約車両のトラブルのみを対象としているため、レンタカーや友人の車のバッテリーが上がったときは利用できません。

バッテリー上がり緊急隊

バッテリー上がり緊急隊とは、車のバッテリー復旧作業を専門に行う業者です。復旧作業はロードサービスのプロが行うため、ガソリン車だけでなく、ハイブリッドカーやトラックのような大型車でも問題ありません。

見積もりは無料、土日祝日・夜間の割増料金もかかりません。また、受付は24時間365日対応しており、対応エリア内であれば最短30分でかけつけます。

バッテリー上がりの復旧は3,980円~となり、支払いは各種カードも利用できるため、いざというときも安心して依頼できます。なお、料金の詳細は電話にて確認が必要です。

プリウスのバッテリー上がりを防止する方法

車の室内灯

プリウスのバッテリー上がりを防止するためにも、補機バッテリーは寿命を迎えるまえに定期的に点検し交換しましょう。また、走行距離が短いと、蓄電できずバッテリーが上がってしまうため、週に1度は長距離走行をして発電するのも有効な対策です。

室内灯やヘッドライトを確実に消す

バッテリー上がりの主な原因のひとつが、室内灯やヘッドライトの消し忘れです。車から降りる際は、確実にライトなどを消すようにしましょう。

また、電装品が多いと、その分、消耗する電力も多くなります。スマートフォンの充電は家で行うなどして、バッテリーに負担がかからないようにしましょう。

週に1度は長距離走行をする

バッテリーは走行時に発電と蓄電を行うため、普段の走行距離が短いと、必要な量の電気が蓄電できません。週に1度は20~30分程度走行し、十分な量の発電と蓄電を行いましょう。

また、車に乗る回数が少ないのであれば、定期的にエンジンだけでもかけるようにしたほうが安全です。

補機バッテリーは耐用年数を確認し定期的に交換する

補機バッテリーの耐用年数は2~3年程度、プリウスであれば5年程度とされるものの、利用環境によって寿命は異なります。

バッテリーの交換日などを記録にする、点検で電圧を計るなどして、耐用年数を迎える前に交換しましょう。

駆動バッテリーは警告表示が出たら点検に出す

駆動バッテリーの耐用年数や寿命は、走行距離や使用年数により大きく異なるため、一概にはいいきれません。また、駆動バッテリーはニッケル水素バッテリーやリチウムイオンバッテリーであるため、電圧により寿命を判断することもできません。

駆動バッテリーの点検が必要になったときは、警告灯が表示(マスターウォーニング、ハイブリッドシステム異常警告灯、駆動用電池状態表示灯など)されるため判断できます。

上記の表示がディスプレイに現れたときは、すぐにディーラーに点検に出しましょう。

プリウスのバッテリーが上がったらプロに依頼しよう!

電話で車の相談をしている女

バッテリー上がりを解消する方法には救援車とつないでジャンプスタートする、ジャンプスターターを使うなどがあるものの、難しい場合はプロに依頼しましょう。

「バッテリー上がり緊急隊」なら、対応が難しいハイブリッド車のバッテリー上がりも、お電話ひとつですぐに対応します。バッテリー上がりでお困りの際は、バッテリー上がり緊急隊までお気軽にご相談ください。

https://battery119.net/

 

まとめ

プリウスには2つのバッテリーが搭載されています。そのうち補機バッテリーはガソリン車に搭載されているものと同じ12Vのバッテリーのため、ライトのつけっぱなしなどでバッテリーが上がってしまうことがあります。

なお、補機バッテリーが上がれば、ハイブリッドシステムを機動できないため、プリウスを動かすことはできません。

バッテリーが上がってしまったら、原因によっては自力で直すこともできますが、危険もともないます。難しい場合は迷わずプロに依頼しましょう。

PAGE TOP
各種カード払いOK!0円見積り実施中!
受付時間:8:00~24:00 365日年中無休
バッテリー上がりコールセンター|受付時間|8:00〜24:00 365日年中無休 0120-658-119 無料診断を申し込む